発表の内容
開催するかどうかは最終判断の11日に発表されました。
日本高野連は11日、新型コロナウイルスの感染拡大の中、大阪市で第92回選抜高校野球大会臨時運営委員会を開き、兵庫県西宮市の甲子園球場で19日から無観客で開催方針だった選抜大会の中止を決めた。選抜大会は太平洋戦争の影響で1942~46年に中断したが、予定されていた大会が中止となるのは初めて。
夏の全国選手権大会では、18年の第4回、41年の第27回が中止となった。
安倍晋三首相は2月26日にスポーツイベントなどの自粛、規模縮小を要請、今月10日に自粛要請の延長を求めた。日本高野連は4日、無観客開催の方針を示し、11日に開催可否の最終判断をするとしていた。
引用:this.kiji.is/
予定されていた大会が中止になるなんて、非常に残念ですね。
ネットの声
中止になる前は無観客での試合も予定されていました。前半は無観客試合でのネットの声、後半は中止が決定したネットの声になります。
ん~(*˘︶˘人)💕
花粉飛んでるけど
ベンチに座って
ひなたぼっこ…したいな
そんな ぽかぽかの日差し☀️センバツ無観客でも
開催までこぎ着けてほしいね
みんなを元気にしてくれるからちょっと気持ち傾きそうw
堕ちないようにしなきゃ午後も頑張ろうね💗#イマソラ pic.twitter.com/R7ZkQQ0PK5
— 紅小町🍀プロフ見てからフォローしてね🍀 (@BeniMarch_Spla) March 6, 2020
センバツ 無観客開催?ある友人が、野球だけ大会するの どうかな😅他の競技の子供達も全国目指して練習しているのに 分かるけど、元高校球児の気持ちだと、開催願うけど 間違いかなぁ⚾
— 丸 (@OjiWD1C3196Cu7M) March 6, 2020
センバツ、史上初の中止(共同通信) https://t.co/I0kf1xwM9U
賢明な判断をしてくれた #高野連 を評価します。
何より将来ある選手の身の安全が第一なので。#選抜高校野球#選抜高校野球中止
— 笑得大使 #JusticeForMahohon (@beautiful_mofu) March 11, 2020
中止は英断だと思います。
しかし、選抜出場予定校は、夏の大会無条件に出してほしい❗#高校野球 #センバツ中止 #高野連— wakkeeeeeen (@wakkeeeeeen) March 11, 2020
無観客でも開催してほしいという声がある反面、なぜ高校野球だけ中止にしないのかという疑問の声があるなど、賛否両論となっています。
なお、中止が決定した時は決断をした高野連に対し称賛の声がいくつかありました。
過去に中止になった試合
過去にセンバツが中止になった時もあります。
①第4回大会(大正7年)
中止の原因となった米騒動。農林水産省のホームページによると「米の価格の上昇と買い占めが原因となり、この年の7月に富山県で起きた騒動が各地に広がり、青森県、岩手県、秋田県、沖縄県などを除いた国内のほとんどの地域で大きな騒動が起きました。この大正7年の米騒動はその後の日本の政治や経済に大きな影響をあたえたと言われ、日本史上、もっとも大きな民衆運動とも言われています」とされている。
引用:baseballchannel.jp/
②第27回(昭和16年)〜昭和20年
選抜大会は1942年から1946年までの期間中断したそうです。
第2次世界大戦が原因だ。大会小史には、「戦局深刻化,文部省次官通達で地方大会半ばで中止。昭和l7年~20年第2次世界大戦のため中絶。この問、阪神甲子園球場の屋根は金属供出で取り壊す」とある。
引用:baseballchannel.jp/
なお、その他にも開催が危ぶまれるも、事態を乗り越えたこともあるそうです。それが以下になります。
③第67回(平成7年)
「阪神・淡路大震災2ヶ月後の大会開催で、地元に迷惑をかけないように配慮、ブラスバンドなど鳴り物の応援禁止。4試合日を減らし、会期を10日間から11日間に。組み合わせ抽選会は大会2日前から3月15日に繰り上げ、変更」
引用:baseballchannel.jp/
④第83回(平成23年)
「東日本大震災の12日後に開幕。「がんばろう!日本」をスローガンに、被災者・救助救援に携わる方を応援する大会とした。開会式の入場行進は中止、鳴り物応援を禁止するなど、被災地に最大限配慮して開催した」
引用:baseballchannel.jp/
など、一部で考慮や配慮を踏まえて中止になったりしたものの、自然災害に負けず開催するなど、頑張っている気持ちが伝わってきますね。
今年の出場校
今回の出場校する予定だった高校は 全部で32校になります。
なお、一般選考は28校、21世紀枠が3校、神宮大会枠は1校になります。
高校名 | 都道府県 | 出場回数 |
白樺学園 | 北海道 | 初出場 |
鶴岡東 | 山形 | 41年ぶり2回目 |
仙台育英 | 宮城 | 3年ぶり13回目 |
桐生第一 | 群馬 | 4年ぶり6回目 |
健大高崎 | 群馬 | 3年ぶり4回目 |
花咲徳栄 | 埼玉 | 4年ぶり5回目 |
山梨学院 | 山梨 | 2年連続4回目 |
国士舘 | 東京 | 2年連続10回目 |
東海大相模 | 神奈川 | 2年ぶり11回目 |
星稜 | 石川 | 3年連続14回目 |
日本航空石川 | 石川 | 2年ぶり2回目 |
加藤学園 | 静岡 | 初出場 |
中京大中京 | 愛知 | 10年ぶり31回目 |
県岐阜商 | 岐阜 | 5年ぶり29回目 |
智辯学園 | 奈良 | 2年ぶり13回目 |
天理 | 奈良 | 5年ぶり24回目 |
智辯和歌山 | 和歌山 | 3年連続14回目 |
大阪桐蔭 | 大阪 | 2年ぶり11回目 |
履正社 | 大阪 | 2年連続9回目 |
明石商 | 兵庫 | 2年連続3回目 |
倉敷商 | 岡山 | 8年ぶり4回目 |
鳥取城北 | 鳥取 | 8年ぶり2回目 |
広島新庄 | 広島 | 6年ぶり2回目 |
尽誠学園 | 香川 | 18年ぶり7回目 |
明徳義塾 | 高知 | 2年ぶり19回目 |
創成館 | 長崎 | 2年ぶり4回目 |
明豊 | 大分 | 2年ぶり4回目 |
大分商 | 大分 | 23年ぶり6回目 |
鹿児島城西 | 鹿児島 | 初出場 |
21世紀枠 | ||
帯広農 | 北海道 | 初出場 |
磐城 | 福島 | 46年ぶり3回目 |
平田 | 島根 | 初出場 |
まとめ
今年は初出場の高校が5校出場してます。念願という球児もいると思うのでぜひ開催してほしいですね!